【Java研修】研修第2週目
2025-04-16 11:00:00
こんにちは。研修DIARY担当のS.Dです。
宜しくお願いします。
本日は研修2週目の風景を紹介します。
2週目の研修内容は、
- Java演習(繰り返し、配列とコレクション、クラスとメソッド)
- アルゴリズムとフローチャート
- GitHub演習
です。
先週から始まったJavaの研修もどんどん内容が難しくなってきました。
基本的な構文から始まったJavaの研修も応用的な内容に差し掛かっています。
研修生たちは新しいことをどんどん吸収して日々成長している様子が見られます。
社会人としてのスタートを切ったばかりですが、このままどんどん成長をしていってほしいです。
研修生からは、こんな声が聞こえてきました!
-
繰り返しの課題のなかで、Javaをつかって図形を書く問題に苦戦しました。
講義の中で習ったデバッグを使うことにより、処理の一連を見ることができるようになりました。
どこでエラーが起きているのかを確認することができるようになり便利だと感じたので、使いこなせるようになりたいです。
-
繰り返し文や条件分岐などを使うことで複雑なプログラムを作ることができるようになりました。
内容としてはとても難しく、自分で考えたコードは少し長いものになってしまいました。
先生から学んだコードはとても分かりやすくて「こんな書き方もあるんだな」ととても勉強になりました。
【研修のポイント】
-
Javaの繰り返し処理にはいくつかの構文があります。
今回はその中でもwhileという単語を使ったwhile文というものを紹介します。
例)
int num = 1;
while (num < 10000) {
num = num * 2;
}
System.out.println(num);
例ではwhile文を使って繰り返し処理を行っています。
while文は()の中に条件式を書き、その条件が成立している時には{}の中の処理を行うというものです。
例のコードでは2を繰り返しかけていき、10000を初めて超えた時の値を表示するプログラムが作れました。
答えは16384になりました。
計算のプログラムは構文を覚えながら楽しく作れるので、いろいろなものに挑戦してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました!